ふっくらとした白いご飯が食卓に並ぶ事が多い日本。
米は日本人の主食で私達の生命活動を維持してくれています。
そんなお米もたくさんの品種がありますが、ここでは特Aを取得した米を4つ紹介します。
あきたこまち
あきたこまちはその名前の通りに秋田県で開発された品種で秋田県の代表的な米です。その歴史は1984年に開発されて現在に至っています。日本米の中でも今や誰もが知るコシヒカリに奥羽292号を掛け合わせてできた品種と言われています。
あきたこまちの味の特徴は香りが良くて粘り毛が強く噛んだ時の触感としてはモチモチしています。旨味、甘味、粘りなどがバランスがよくさすが特Aに選ばれるだけある米です。
つや姫
つや姫は山形県で開発された比較的新しい米です。コシヒカリをも凌ぐとも言われているほどその味がいい事で知られています。人気も高いお米です。つや姫の味は高い評価があり甘みや旨味、艶などの基準においてコシヒカリ以上とも言われています。
コシヒカリ
日本のコメの中では一番人気がある米と言ってもいいでしょう。
コシヒカリは福井県で開発された歴史があります。
ですがコシヒカリは開発された後すぐに福井県ではなくて新潟県の推奨品種になりました。
理由は倒状や収穫時期などの問題を抱えていたので、開発された福井県よりも環境的に新潟県の方が適していたからです。
開発された当時はそのような事がありましたが、その後は改良が進みました。
その結果、今では北は秋田県から南は九州まで幅広い地域で育てられています。
味わいは強い旨味と粘りが特徴です。
香りもツヤも素晴らしくあらゆる点で優れているお米です。
ゆめぴりか
ゆめぴりは北海道で開発されました。
北海道は気候が寒くて厳しいのでおいしいお米を作るのが難しいとされてきました。
しかし、このゆめぴりかの開発により北海道でもおいしいお米を栽培できるようになったのです。
ゆめぴりかの味で特徴になるのが、アミロースの低さです。
この成分はでんぷんの分子の事ですが、米の粘り具合を決定する要素です。
ゆめぴりはこのアミロースが他の米よりも少ないので、粘り気は強めです。
粘り気が強くてさらには冷えてもおいしいお米です。
日本には複数の種類のお米があります。
数ある種類の中でも特Aのお米はそれだけ品質が優れていると証明されてます。
食べくらべしてみるのもいいかもしれませんね。
ご購入は、こちら