無酸素保存について


米を無酸素下において保管する方法です。お米を専用の袋に入れた後に、真空パックのように中の空気を抜くのではなく、空気に含まれる「酸素」だけを取り除いて保存します。無酸素保存を行うと、呼吸、酸化、虫、カビ、乾燥、臭い移りのすべての問題が解決します。

お米の周囲の酸素が無くなると、当然ながら玄米は呼吸できなくなり、白米の酸化も止まります。密封状態ですので乾燥や臭い移りも防ぐことができます。何よりすばらしいのは、無酸素状態(酸素濃度0.1%以下)ではカビの発生が抑制されるようになり、14日間この状態を保てば虫が、卵も成虫も死滅します。

無酸素保存は一見難しそうに見えますが、方法は実に簡単です。密封できる袋か容器にお米を詰めて(買ってきた袋のままでもよいです)、脱酸素剤(エージレスや使い捨てカイロです)を中に入れて、完全に密封すれば完了。密封された空間の酸素を、中に入れた脱酸素剤がすべて吸収しますのであとは放置するだけです。

きちんと脱酸素状態にされたお米は、半年から1年以上の長期にわたり、新鮮な状態で保存されます。大量のお米を無酸素保存し、食べる直前は冷蔵庫に入れる、というのが理想的です。

無酸素保存による効果

無酸素保存をオススメする最大の理由は、お米を劣化させる要因のほとんどを取り除いてくれ、しかも安価で簡易にそれを行うことができるからです。生鮮食品であるお米は傷みやすく、長期保存にはしっかりとした方法をとることが重要となります。

またお米は日本人の主食、消費する速度が速いため頻繁に購入と保存を繰り返さなくてはなりません。お米を大量に保存する際には「買う→保存する→古い物から食べる→食べたら買う→保存する」を永遠繰り返すため、保存方法が面倒であったりコストがかさむ様であれば、絶対に長続きしないのです。

お米(白米・玄米)が劣化する原因と、無酸素保存の効果

呼吸… 酸素が無くなるので、呼吸が止まる。
酸化… 酸素が無くなるので、酸化が止まる。
虫… 無酸素状態を14日間維持すると、虫が死滅する。
カビ… 酸素濃度0.01%以下では、カビの発生が抑制される。
乾燥… 通気を遮断するので、乾燥がある程度防げる。
臭い… 通気を遮断するので、臭い移りが起こらない。
このように無酸素保存はお米の保存という点においてきわめて優れた性能を発揮します(その他の食品保存にも同様です)。しかも低コストで、簡単で、常温で保存できるのも良い点です。ここから具体的にご案内いたします。