お米のソムリエ|金崎さんちのお米

お米の保存方法

せっかくおいしいお米を購入しても、保存方法が悪いとお米が劣化をして風味を損なってしまいます。

米びつで保存をしている方が多いと思いますが、実はこれはあまりおすすめできない方法です。

米びつの中で虫が繁殖して劣化をする心配があります。

では、どのように保存をしたらいいのでしょうか。

保管場所

お米を劣化させる原因は、乾燥、酸化、虫、カビ、臭い移りです。
これらを防ぐことが、上手にお米を保存するポイントになります。

おすすめの保管場所は冷蔵庫です。

お米は10℃以下で保存することが理想ですが、野菜室の温度は5℃程度に設定されています。
この温度なら虫やカビを防止できます。
温度が高いほど酸化が進みますが、冷蔵庫内なら酸化も抑制できます。
冷蔵庫以外の場所で保管をするなら、高温多湿と直射日光を避けてください。
シンクやガス台の下は高温になりやすいので避けましょう。

保存容器

しかし、冷蔵庫は乾燥や臭い移りの心配があります。
これらを防ぐために、容器に気をつけてみましょう。

購入した際に入っていて袋のまま保存をしていませんか。
これはおすすめできない方法です。

お米が入っていた袋は空気を通しやすく、空気に触れることで酸化が進みます。

では、ジップロックはどうでしょうか。
酸化を防ぐために、なるべく空気に触れる面を少なくしたいです。

ジップロックは空気を押し出して密閉することができます。

ただし、安いジップロックは臭い移りしやすいので、厚めの素材で臭いを通しにくいジップロックを使用しましょう。

ペットボトルに入れて保存をすることもおすすめです。
ペットボトルなら臭い移りがしにくいです。
ペットボトルの口は細くて入れにくいですが、漏斗を使用すれば簡単に入れることができます。
漏斗は100円均一でも販売されています。500mlや1Lなどペットボトルの大きさいにはいろいろあり、保管しやすい大きさを選べるところも便利です。

米びつで保存をする場合は、こめまに米びつを掃除してください。
米びつの四隅と計量口は特に念入りに掃除をしましょう。
計量口に虫の卵が付着していることがあります。

新しい米を入れるのは、古い米を使いきってからにしましょう。
古いお米を使いきってからでないと、新しいお米を劣化させてしまいます。

お米も野菜などと同じように呼吸をしています。
野菜を長期間保存しているとしなびてきますよね。
お米は見た目はほとんど変化がありませんが、保存期間が長ければそれだけ劣化が進んできます。

もみ殻がついた状態で保存をしていれば鮮度を保てますが、精米をするとその時点から酸化が進みます。そのため、できるだけ早く食べきりましょう。
お米の保存期間は、冬場なら2か月、夏場なら2週間程度です。
短期間で食べられる量をこまめに購入することが理想です。

是非、お試しください。

モバイルバージョンを終了